薬剤師に聞く!ジェネリック医薬品ってなんですか?

こんにちは。株式会社ローカルライフに所属しているマルコです。

処方箋薬局を訪れたとき、薬剤師さんから「ジェネリックにしますか?」と提案されることがありますよね。

忙しそうな薬剤師さんにアレコレと質問するのも気が引けて、なんとなく適当に答えてしまうことも多いのではないでしょうか?

漠然としたイメージはあるものの、実はよく知らないジェネリック医薬品のこと。

今回は、ソレイユ薬局の薬剤師 山内哲さんに詳しく教えていただきました!

◆ジェネリック医薬品ってなんだろう?

― ジェネリック医薬品とは、どんなお薬なのでしょうか?

ジェネリック医薬品は後発医薬品とも呼ばれ、新薬の特許が終了したあとに発売される、新薬と同じ有効成分で作った低価格の薬です。厚生労働省の厳しい審査を受けて認められています。

― 国の方針でジェネリック医薬品の使用が促進されているようですが、理由を教えてください。

急激な高齢化などにより医療費が増加の一途をたどっており、このうち薬剤費は約2割を占めています。ジェネリックを使うことによって限られた医療費資源を有効活用し医療を守ることができるからです。

― 医療費は、私たちが国や自治体に納めている税金や健康保険組合などの保険料が資源になっていますよね。少子高齢化が進む中で健康保険制度を守るために、必要な取り組みなのですね!

― なぜ安価なのに同じ効果が得られるのでしょうか?

ジェネリック医薬品は新薬の開発に係る長い時間と研究開発に必要な費用がないため、安価で購入することができます。

先発品と同じ有効成分を使っていて、国から効能、効果、用法、用量が同一と認可を受けています。

◆先発品となにが違うの?

― 私たち患者にとってのメリットはどんなところでしょうか?

私たちの薬局では、患者様の金銭的負担が減るので、ジェネリック医薬品をおすすめしています。

例えばリリカカプセル25mgの場合(R3.3月現在)では、先発品が65.2円、後発品(トーワの場合)が21.8円なので、1カプセルあたりの差額は43.4円です。比率でいうと、約67%も安くなります。

これはあくまでも一例なので、薬のメーカーや種類によって差額は異なりますが、参考にしていただけたらと思います。

また、ジェネリック医薬品は各メーカーで色々と工夫していて、飲みやすく使いやすいようにされた商品があります。

例としては、

 ・薬の味を変える。

 ・錠剤の大きさを小さくする。

 ・水なしで飲める形に変える。(口腔内崩壊錠)

 ・痛み止めのシップに温める成分を追加する。

 ・先発品にはない形を発売する。(シロップなど)

などがあります。

― ジェネリック医薬品が安価なことは知っていましたが、そんなに違うとは驚きました!特に継続して服薬している患者さんにとって、お財布に優しいのは大きなメリットといえますね。お薬の味や形状を選ぶことができるのは、お薬が苦手な人にとっては嬉しいことです。困りごとがある時は、ぜひ薬剤師さんに相談してみて欲しいです。

― 患者にとってデメリットはありますか?

そんなにデメリットはないと思いますが、挙げるとすれば、見た目が変わるので間違える可能性があることや、シップ、塗り薬などは使用感が異なることがあります。

― なるほど。なかにはそれらを不便に感じる方もいらっしゃるかもしれませんね。

◆けやき薬局・ソレイユ薬局での実情は?

― 上伊那ひまわり企画さんの薬局(けやき薬局・ソレイユ薬局)では、実際にどのくらいの割合でジェネリック医薬品が選ばれていますか?

85%前後ですね。

― かなり多くの患者さんがジェネリック医薬品を使用されているのですね!

― その他、ジェネリック医薬品に関して薬剤師さんの立場から患者さんを見ていて、お伝えしたいことがあればお願いします。

ジェネリック医薬品を販売しているメーカーはたくさんあります。ひとつの先発品に対して20社近くの後発品が発売されることもあります。その中でひまわり企画では値段だけでなく品質、流通なども考慮して後発品のメーカーを選んでいます。患者様にとって自己負担額が減って楽になり、国の医療費削減にも貢献できる。ぜひジェネリックを検討して頂ければと思います。薬剤師がしっかりと相談にのります。

◆信頼できる薬局を選ぼう

今回、薬剤師さんからお話を伺って、ジェネリック医薬品が少し身近に感じられるようになりました。

先発品を含めてたくさんの選択肢がある中から、患者自身が自分の希望に沿った薬を選ぶのは至難の業。

処方箋はどこの薬局へ持っていっても同じと私たち患者は考えがちですが、信頼できる薬局や薬剤師さんを選ぶことが安心につながるということも分かりました。

「あなたの町のかかりつけ薬局」をコンセプトに掲げているけやき薬局・ソレイユ薬局では、このような疑問にも薬剤師さんが丁寧に対応してくれます。

処方箋やジェネリック医薬品についてお困りごとがあれば、ぜひ相談してみてくださいね!

関連記事

  1. 薬局ですが、オレジンカフェはじめます。

  2. 薬局通信「けんこうサポート」2021年7・8月号

  3. 薬局通信 けんこうサポート 2022年9・10月号

  4. 10/28オレンジカフェのお知らせ

  5. いつでも安心 気になったら相談 「服薬期間中のフォローアップ…

  6. 薬局通信 けんこうサポート 2022年5・6月号

イベント

PAGE TOP