薬局通信「けんこうサポート」2023年5・6月号

薬剤師による在宅訪問ご存知ですか?

 

薬剤師が自宅や施設などで生活する患者のもとに医薬品を届け、服薬の指導や管理をするサービスを在宅訪問と言います。
けやき薬局でも、ここ数年、在宅訪問を強化しています。

自宅や施設で療養生活を送る人は、薬に関する問題が発生しやすい状況に置かれています。
例えば飲み忘れや飲みすぎなど適切な服薬ができない、独居や要介護などで薬の受け取りが難しい、複数の医療機関を受診することにより多剤・重複処方がされているといった問題です。
薬剤師が訪問することでこういった問題に対処することができ、結果的に患者様のQOL(生活の質)や治療効果の向上にも繋がります。

薬剤師による在宅訪問サービスは、希望すれば誰でも利用できるわけではありません。
薬の受け取りや管理が難しいといった事情があり、医師が訪問の必要性を認めた場合のみ利用することができます

薬剤師による在宅訪問サービスに至る4つのパターン

  1. 医師による指示型…医師・歯科医師による指示
  2. 薬局提案型…薬局薬剤師が患者の服薬状況を疑問視
  3. 多職種提案型…ケアマネジャーや訪問看護師などの医療福祉関係者、または家族からの相談・提案
  4. 退院時カンファレンス型…退院後の薬局が決定するタイミングでの病院・薬局間での薬薬連携。

薬剤師による在宅訪問サービスの訪問回数は、原則として月4回までになります。
なお、患者様に特定疾患がある場合や緊急時には追加で訪問が可能です。訪問には費用が発生します。

薬でお困りのことがあれば、いつでもご相談ください。

関連記事

  1. お盆休みのご案内

  2. 事務職員を募集しています(募集終了)

  3. かかりつけ薬剤師をご指名・ご活用ください

  4. ソレイユ薬局でも「kakari」導入!

  5. 薬局通信「けんこうサポート」2020年10・11月号

  6. 薬局通信「けんこうサポート」2021年7・8月号

イベント

PAGE TOP